〒062-0931 北海道札幌市豊平区平岸1条22丁目1-9

受付時間
10:00~18:00
定休日 
不定休

お気軽にお問合せ・ご相談ください

011-206-9554

不動産を貸したい

放置している物件、収益に変えるチャンスです。

ちょっと古くても、訳ありでも大丈夫。無料相談から始めてみませんか?

大家さん専用

賃貸でできること

賃貸の魅力として、住む人の生活状況に合わせて住み替えができるという点にあります。人生におけるさまざまなライフイベント(就職・結婚・出産・進学 等)などで人生の転機がある時には、その状況に合わせた物件を比較的安い金額から選ぶことができます。

設備の修理・交換は大家が負担してくれる

物件内に設置されている設備の修理・交換は基本的に大家(オーナー)が費用を負担してくれます。
ただし借主側に過失があった場合には費用の負担を大家がしてくれない場合もあります。

また、建物全体の改修や修繕は管理会社や大家が負担してくれたり、除雪をする必要がなかったりといったメリットもあります。

気に入る物件を見つけやすい

前述したように、賃貸物件は比較的安い金額から見つけることができます。
札幌市内では家賃の相場は約3.58万円~4.92万円という情報もあります。
参照:札幌市の家賃相場情報

固定資産税がかからない

不動産を購入し所有すると、様々な税金を払うことになります。
代表例として、以下の税金があります。
固定資産税・都市計画税・不動産所得税・登録免許税

賃貸だと、これらの税金を支払う必要がありません。支払うものとして主に、家賃・修繕費・敷金・礼金・更新料等があります

契約までの流れ【賃貸】

不動産売買では、現物の不動産だけでなくそこに付随する権利等も移動させる必要があります。
ここではお問合せから契約成立までの流れをご紹介します。

お問合せ

ご相談は無料です。まずはお電話にてご相談ください。
お客様が希望されている内容を第一に踏まえ、ぴったりな物件をお調べします。
ご相談はお問い合わせフォームからも受け付けております。

物件探し

希望する物件の条件を絞っていき、物件を探してきます。

内見

物件の詳細情報を確認して、気になった物件へ直接伺います。担当者との日程調整をいたしますのでお客様の候補日を3候補ほどご提案頂けると幸いです。

申込み・入居審査

物件というのは一日で予約が埋まってしまうこともあります。その為、入居申し込みはなるべく早めにすることが理想です。

申し込み後は、貸主側による入居審査を行いますので、借主様本人の収入証明(源泉徴収票)・連帯保証人の収入証明が必要になります。

重要事項説明

宅建物取引士の資格を持つ担当者による対象物件に関する重要事項説明を行います。

ご契約

平日は時間がないという方も安心です。

重要事項説明を受けたうえで借主様が問題ないと判断頂けたら、いよいよ賃貸借契約を締結します。

その際に、以下の書類が必要になる場合があります。
・契約金
・契約者の印鑑
・身分証明書、収入証明書
・連帯保証人の承諾書
・連帯保証人の身分証明書、印鑑証明
・火災保険加入申込書 など

引渡し

平日は時間がないという方も安心です。

契約手続きが終わりましたら、物件の引き渡しを行います。

契約を締結してから引渡しまでに、生活に欠かせない光熱費などの契約をしておきましょう。

例)荷造り、旧宅の片づけ・清掃、引越し業者の手配、光熱費(電気・ガス・水道)、住民票の住所変更、転居届、転送届、免許証の住所変更、旧宅のWi-Fi機器返却 等

事例紹介

建物が古いから入居者が決まらない

札幌市 Sさん (67歳)賃貸借契約

3年前に入居者さんが私が所有するアパートで亡くなりました。それ以来入居者さんが少なくなりどうしたらよいのかを不動産管理組合さんに相談してみました。建物が老朽化してきたせいなのか?何が問題なのかは全くわかりませんでした。

色々相談させて頂き市民管理組合さんが現地調査をしてくれました。今の入居者さんに不満を聞いてくれました。建物が古いけど家賃は安いとか、冬階段が滑るとか、室内が寒いとかじっさいに今住んでいる人の意見はなかなか厳しいものでした。リフォームの費用負担は厳しい事を伝えると、空いている部屋の床を今流行りのDYAをして見ませんかとご提案をしていただきました。自分でリフォームした事がなくできるか心配でしたが、色々お手伝いしていただきました。部屋の内見の時はもうドキドキでした。内見の時市民管理組合さんの担当者の方が大家さんがリフォームした部屋で、こちらはリフォームしていない部屋ですと空いている部屋を案内してくれました。なんと自分がリフォームした部屋にしたいと若い女性の入居が決まりました。正直驚きました。確かに部屋は床をリフォームしただけでだいぶイメージが変わりました。大家さんがリフォームした部屋という事で、実際に住んでいる入居者さんが私も大家さんにリフォームしてもらいたいというご要望がありましたが、家具など室内から出さないといけないので、今空いている部屋で良かったらリフォーム後に声掛けますねということになりました。又、他の入居者さんがリフォームしてもらいたいと相談があり市民管理組合さんに相談させてもらいました。リフォームした部屋を少しだけ家賃を高く設定して、部屋によって床の色を分けて下さいとご指摘いただきました。空いていた2部屋の床のDYAが完成しました。リフォーム希望の入居者さんに部屋をみてもらいました。こっちの部屋に引っ越したいというので、新しい契約書を交わしました。もう一つのリフォームした部屋はお友達が内見したいとのお話を頂き、その契約も頂きました。どんどん契約がきまるので、空いている全ての床のリフォームをしました。実際に住んでいる入居者さんにみてもらいましょうと市民管理組合さんの担当者の方のご提案で、お引っ越し無料で受付したら、何人かの方が引っ越し希望で私がリフォームした部屋に移り変わりました。実際に住んでいる方からもご紹介を頂き現在満室です。市民管理組合さんに相談して良かったです。これからも長いお付き合いで相談させてください。

夫が所有していた商業ビル

札幌市 Mさん (66歳)商業施設売却

商業施設や商業ビルを所有していた夫が10年前に亡くなり、売却した方がいいのか自分が経営を行った方がいいのかをその時相談しました。税理士や会計士に相談しても言っていることがよくわかりませんでした。商業ビルの売却は急がないほうがいいと市民管理組合さんに言われましたが、夫の兄弟や親戚が口うるさいので、精神的に疲れていました。市民管理組合さんに現在のテナント契約を全て確認してもらい3か月程調査したいとのお話しからお願いしました。市民管理組合さんからはテナントの契約者に何社か大手がはいっていて売却を前向きに検討するなら、売却金額にもよるが企業にアプローチするとのお話しになりました。とても複雑な心境になりました。売却して早く楽になりたい気持ちと夫との様々な思い出にどうしたらよいのか分からなくなりました。市民管理組合さんからは迷っている時は売却しない方がいいとアドバイスを頂きました。私達夫婦には子供がいないので私に何かあった時にテナントのご契約者にも迷惑になると思いました。市民管理組合さんからは旦那さんが守ってきた商業施設やビルの管理・経理などもご協力するので、一つの経験として維持してみたら良いのではないかというひとことに私でもできるかな?頑張って見よう!とあれから10年経ちました。不動産の資産価値があがり市民管理組合さんから建物が古くなる前に売るなら今だと思うとお電話を頂き、あの時売却しなくて良かったです。夫が残した商業施設は大手の会社に高額で売れました。市民管理組合さんには大変お世話になりました。ありがとうございました。

お気軽にお問合せ・ご相談ください

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
011-206-9554
受付時間
10:00~18:00
定休日
不定休

お気軽にお問合せ下さい

お電話でのお問合せ・相談予約

011-206-9554

 <受付時間>
AM10時~PM18時

お問い合わせフォームは24時間受付LINEは24時間受付
お気軽にご連絡ください

新着情報・お知らせ

2025/1/1
LINEから相談できます
2024/9/5
お問合せフォームから相談できます
2024/1/1
「会社概要」ページを作成しました

市民不動産管理組合

アクセス

〒062-0931
北海道札幌市
豊平区平岸1条22丁目1-9

受付時間

AM10時~PM18時

定休日

不定休